不動産鑑定士試験合格におすすめの学校や通信講座はどこ?

不動産鑑定士試験合格におすすめの学校や通信講座はどこ?

不動産鑑定士とは?

不動産鑑定士は、周辺の経済・交通等の環境面や、土地や建物に関連する法律面、さらに不動産市場等の諸条件を考慮して、住宅やマンション、店舗やオフィスといった不動産の経済価値の鑑定評価を行い、「不動産」の適正価格を決定する専門家です。不動産鑑定士の主な仕事内容は、鑑定評価業務とコンサルティング業務があります。

 

 

 

 

 

鑑定評価業務

一定の手順に即して「不動産鑑定評価書」を作成し、依頼者に交付する業務です。この業務は「公的評価」と「民間評価」の2つに大きく分けられます。

 

公的評価

国や都道府県、市町村、裁判所等から依頼を受けて鑑定評価を行います。不動産鑑定士はこの公的評価があるため、安定した収入が得られる資格として一般的に知られています。公的評価の代表例として、国が依頼者となる「地価公示」があります。その他、都道府県地価調査、相続税路線価の評価、固定資産税の評価などが挙げられます。

 

民間評価

企業や個人から依頼を受けて鑑定評価を行います。不動産の「売却・購入」の際の鑑定評価や資産価値を知りたいときの「資産評価」等があります。近年、新しい鑑定評価のニーズとして不動産の証券化、時価会計(減損会計)の導入等に関する依頼が増えています。

 

 

資格の学校TAC<不動産鑑定士>初学者向けコース開講

 

 

 

コンサルティング業務

鑑定評価で培った豊富な経験と知識を活かして、不動産についてのさまざまな相談に対し、アドバイスや指導を行うクリエイティブな業務です。例えば、土地の有効利用の提案や、マンションの建て替えコンサルティング、デューデリジェンス、プロパティマネジメント、市街地開発事業の権利調整、CRE戦略等があげられます。

 

この業務は、時代の流れを読み、不動産のスペシャリストとして高度の知的サービスを提供し、経営者や投資家等の意思決定にも大きな影響を与えます。

 

 

 

 

 

不動産鑑定士の年収とは?

不動産鑑定士の年収は、医師・会計士・弁護士・税理士の次に高い平均700万円以上の高収入士業です。一般に不動産鑑定士の活躍の場は@信託銀行や大手不動産会社の鑑定部門、A鑑定事務所勤務、B独立開業となります。独立した場合には年収1,000万円オーバーも多数存在しており、収入面でも魅力の高い士業と言えます。

 

 

 

 

 

不動産鑑定士試験の概要

短答式試験

受験資格

なし

 

試験地

北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、
香川県、福岡県、沖縄県

 

科目

行政法規(択一式40問/2時間/配点100点)
鑑定理論(択一式40問/2時間/配点100点)

 

試験期日等

5月中旬の日曜日
(1)行政法規 10:00〜12:00
(2)鑑定理論 13:30〜15:30

 

申込時期

試験日より60日以上前の2週間程度
(論文試験について別途の申し込みは不要)

 

合格基準

総合点で概ね7割が基準となる
※各試験科目ごとに一定の得点が必要

 

合格発表

試験日のおよそ1ヵ月後

 

 

論文式試験

短答式試験合格は翌年、翌々年の2年間短答式試験が免除されます。社会人の方でも限られた時間を利用して、戦略的に合格を目指すことが可能です。問われる能力が多岐に渡るからこそ、各試験の特性・傾向をしっかり押さえた上で最適な対策を立てることが必要不可欠です。

 

受験資格

短答式試験の合格者

 

試験地

東京都、大阪府、福岡県

 

科目

民法、会計学、経済学(大問2問/2時間/配点100点)
鑑定理論(大問4問/4時間/配点100点・演習1問/2時間/配点100点)

 

試験期日等

7月下旬〜8月上旬の日曜日を含む土・日・月の連続する3日間

 

[1日目]

(1)民法 10:00〜12:00
(2)経済学 13:30〜15:30

 

[2日目]

(1)会計学 10:00〜12:00
(2)鑑定理論・論文 13:30〜15:30

 

[3日目]

(1)鑑定理論・論文 10:00〜12:00
(2)鑑定理論・演習 13:30〜15:30

 

合格基準

総合点で概ね6割が基準となる
※各試験科目ごとに一定の得点が必要

 

合格発表

試験日のおよそ2ヵ月半後

 

※「LEC不動産鑑定士講座」のカリキュラム、講義、合格者の声などの動画を見る!

 

※TACの「不動産鑑定士講座」の合格実績を見る!

 

不動産鑑定士試験の合格率

不動産鑑定士試験の合格率については、短答式試験の合格率は30%前後で、論文式試験の合格率は10%前後になっています。国家試験ですので、合格率は毎年安定しています。同じ受験者が複数年かけて試験合格を目指す試験になっています。

 

 

 

不動産鑑定士試験の難易度

不動産鑑定士は、司法試験や公認会計士に並ぶ、三大難関資格の一つと言われており、難易度は資格試験の中で最も難しいレベルです。

 

不動産鑑定士試験に必要な勉強時間

不動産鑑定士試験に合格するには、非常に多くの勉強時間が必要になります。

 

合格に必要な勉強時間については、その受験者がこれまで大学や職場で民法や経済学、土地に関する法律部門を学習したかによって異なりますし、その受験生が独学で合格を目指すのか、それとも専門学校を活用して合格を目指すのかで異なりますが、一般的には2,000時間前後の勉強時間が合格の目安になると言われています。

 

不動産鑑定士試験は独学で合格できるのか?

基礎知識が無く、始めて不動産鑑定士試験に挑む場合に、独学で合格するのは相当難しいと言われています。大学や職場で不動産関連や法律関連に従事している方や過去に不動産鑑定士試験の受験経験があり、対策がわかっている方でないと独学で合格するは難しいです。

 

どんな試験にも共通する事ですが、試験に合格するのがゴールではなく、その試験に合格して仕事で活かすのが本来の目的と考えるなら、体系的に学べる専門学校に通うことが合格への近道ですし、試験合格後に現場で活かせる知識も身につきやすい環境と言えます。費用はかかりますが、専門学校に通うことをおすすめします。

 

 

 

 

※「LEC不動産鑑定士講座」のカリキュラム、講義、合格者の声などの動画を見る!

 

※TACの「不動産鑑定士講座」の合格実績を見る!

 

不動産鑑定士試験の合格におすすめの学校と通信講座

不動産鑑定士試験試験の合格におすすめの学校と通信講座
学校名 学校・コース紹介 費用
TAC

(実績・テキスト内容・サポート・価格)でおすすめNO1!

1年間で短答式・論文式試験の突破を目指すコースです。TACの合格理論を駆使したカリキュラムで、短期合格を目指します。 毎日の学習時間を比較的多く取れる方、集中して一気に短答式・論文式の合格を目指す方にオススメです。

 

 

 

 

オフィシャルサイト

TAC

445,000円から
(初学者コース)
全160回コース

LEC

(実績・テキスト内容・サポート・価格)でおすすめNO2!

不動産鑑定士試験は、短答式・論文式の2段階選抜方式で実施されます。
 そして、短答式試験合格者は、翌年、翌々年の2年間短答が免除され、論文式試験が最大3回受験できます。

 

 この試験制度をふまえて、LECではそれぞれのタイプに応じた戦略的カリキュラムをご提案。

 

 忙しい社会人の方でも、比較的時間に余裕のある方でも、無理なく学習スケジュールを組むことが最終合格への絶対の近道です。

 

 

オフィシャルサイト

LEC

370,000円から
(初学者コース)
全120回コース

おすすめの学校(予備校)や通信講座 最新版!

(1) 法律系 2022年 最新版!
(2) 施設の責任者関連の試験 2022年 最新版!
(3) 技能系 2022年 最新版!
(4) 会計系 2022年 最新版!
(5) 飲食系 2022年 最新版!

(6) IT資格・パソコン系 2022年 最新版!
(7) 受験者数が多い試験 2022年 最新版!
(8) 不動産系 2022年 最新版!
(9) 公務員系 2022年 最新版!
(10) 福祉系 2022年 最新版!

(11) コンサル系 2022年 最新版!
(12) 旅行系 2022年 最新版!
(13) 高校大学受験 2022年 最新版!

(14) 家庭教師 2022年 最新版!
(15) 趣味や特技 2022年 最新版!
(16) 資格全般と学校全般 2022年 最新版!

資格系の資料請求

学校名 特徴
資格の大原
圧倒的な勉強量と問題演習で極めて高い合格率・内定率を誇る名門の専門学校です。情熱がある講師のもとで各種試験の合格を目指せます!
オフィシャルサイト
本気になったら大原♪
TAC
講座の特徴. 優秀な講師陣. 優れた指導が合格を実現する情熱あふれる講義とキメ細か な指導で、受験指導のプロが集うTAC講師。 受験生を最短で合格に導くため、試験 傾向を徹底的に分析し、重要ポイントを絞りこんだわかりやすい講義を行います。
オフィシャルサイト
TAC
LEC
特に法律関連の資格(司法書士・司法試験・行政書士・弁理士)に強い予備校です。初学者より中級者向けの授業に定評があります。
オフィシャルサイト
LEC
ユーキャン
ユーキャンのテキストは、初級者にわかりやすい作りが特徴で、 イメージしやすい表現を使っています。 また、通信講座専門校らしく、満点を狙うのではなく、確実に合格できるように、合格点を狙う学習を組んであります。ユーキャンには講義が付いていません。そのためどちらかというと、独学に近い学習になります。
オフィシャルサイト
生涯学習のユーキャン