2022年度 保育士試験の合格者が多い通信講座(通信教育)はどこ?

2022年度 保育士試験の合格者が多い通信講座(通信教育)はどこ?

保育士とは?

保育士とは、乳児から小学校就学(0歳〜6歳)までの幼児を保育する為に必要な保育士資格を持った方を指します。保育士の資格は一度取得すれば、更新の必要がないので、生涯「保育士」として資格を持つことができます。

 

保育士は、以前までは「保母さん」という呼び名で親しまれていた職業です。これは1999年の児童福祉法改正前まで、「保母資格」という名称だった為に「保母さん」といった呼び名が一般的に広がっていました。

 

しかし、徐々に男性も保母資格を取得する機会が増えていき、「母」という女性を連想させる名前への疑問の声や、男女雇用機会均等法の流れを受けて「保育士」という名称に変更されています。

 

「保育士資格」は、幼児に関わる保育園の仕事だけに必要な資格と思われがちですが、保育園以外にも、乳児院、児童養護施設、各種障害児施設などでも保育士を一定人数以上勤務させることを義務付けられていることから、様々な職場で保育士の方が必要とされています。

 

他にも、児童館や学童クラブ、病院、ベビーシッターなどで勤務する場合にも保育士資格を必要とする場合もあり、幅広い職業に対応できる国家資格と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

保育士の気になる年収は?

公立の保育園で正社員として働く場合、地方公務員となるので、地方公務員の給与規定に従った給与が支払われます。公務員の各種手当てが適用されるため、安定した待遇で働くことができます。

 

私立で働く場合には、条件によって様々ですが、公立と給与面で大きな差はありません。県・地域・保育園・勤務年数などによって給料は変わってきますが、一般的な初任給は16万円〜17万円ほどです。

 

正規職員は年金や保険などが給料から引かれます。そうなると、給料から2〜3万ほど引かれることになるので、手取りにすると、13万〜15万くらいが相場となります。社会保険が完備されていない保育園で働く場合も、自分で年金や保険を支払うことになるので、結果的には手元に残る給料は変わりません。

 

手取りの初任給が10万程度の保育園もあり、保育士の給料は厳しいものとなっています。仕事の責任や労働時間を考えると、待遇は低いです。

 

2021年の保育士の仕事の平均年収は約321万円。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。
月給で換算すると27万円、初任給は23万円程度が相場のようで、アルバイト・パートや派遣社員では平均時給がそれぞれ1,034円、1,305円となっています。

 

 

 

保育士になる方法とは?

保育士資格取得には2通りの方法があります。

保育士として働くためには保育士の免許が必要です。保育士養成学校を卒業すれば免許を取得することができますが、何らかの事情で学校に通えない場合、保育士国家試験に合格することで保育士の資格を得ることができます。


試験は一年に一回(2016年度から保育士の人手不足解消の為に2回に変更)、各都道府県で行われています。試験内容・試験の日程は全国で統一されています。
  1. 指定保育士養成施設を卒業する
  2. 保育士試験で合格する

 

(1)指定保育士養成施設を卒業する

保育士養成校とは、正確には「指定保育士養成施設」と言い、「厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校その他の施設」のことです。児童福祉法第18条の6第1号に規定されています。入学後、所定の科目・課程を履修すると、卒業と同時に保育士資格が取得できます。

 

(1)大学

通常4年制です。

 

(2)短期大学

通常2年制もしくは3年制です。

 

(3)専門学校

通常2年制もしくは3年制です。

 

(4)その他養成施設

保育専門学院、福祉大学校、保育大学校。上記は都道府県立校で、専修学校の指定を受けた施設もあります。通常2年制です。

 

保育士養成校には、幼稚園教諭免許を同時に取得できる学校があります。大学では、幼稚園教諭1種免許、短期大学と専門学校では幼稚園教諭2種が取得できます。

 

(多くの公立幼稚園では主任・園長は幼稚園教諭1種免許取得者のみとなっています。幼稚園教諭2種免許の場合は主任・園長の受験資格はありません。将来、園長や主任を目指すのであれば、幼稚園教諭1種免許が必要になりますが、勤務しながら通信大学での学習により、2種免許から1種免許の取得が可能です。)

 

 

(2)保育士試験に合格する

保育士試験を受験するには、以下のような受験資格が必要です。(簡略)

 

詳細については、受験資格を確認してください。

 

番号 受験資格早見表解説
1 短大、専門学校卒業された方 (見込みも可)
2

平成3年3月31日以前に卒業した者
平成8年3月31日以前に保育科を卒業した者

3 大学に2年以上在籍し62単位以上修得者された方。または大学に1年以上在学し、年度中に62単位以上の取得が見込まれる方。
4 高等学校を卒業した後、2年以上児童福祉施設などに勤務された方。
5 中学校を卒業した後、5年以上児童福祉施設などに勤務された方(施設長の証明があれば受験できる)

 

保育士試験の概要

試験は前期(4月)と後期(10月)の年2回実施されます。試験は筆記試験と実技試験に分かれており、筆記試験の全科目に合格しなければ実技試験を受けることはできません。

  • 筆記試験:【前期】4月(2日間)【後期】10月(2日間)
  • 実技試験:【前期】7月【後期】12月

 

 

 

 

保育士試験の合格率

保育士試験の合格率は、平均で20%程度になっており、国家試験の中では平均的な合格率ですが、難しい試験になっています。ただし、科目合格制度がありますので、複数年かけて合格を目指せます。(科目合格の有効期間は3年です。)

 


(※)令和2年度はコロナウイルスの影響で前期試験が中止になったため後期試験のみ

 

 

保育士試験の難易度

保育士試験の合格ラインは、各科目で6割以上です。 合計点で6割ではありません。 保育士試験は、各科目が平均的に難しいのではなく、筆記試験の科目ごとの難易度の差が大きい試験です。おそらく8科目のトータル6割以上合格という基準ならば、筆記試験の合格率は4割〜5割に上がるでしょう。

 

 各科目の足切りを4割&合計点6割とか、合計得点7割以上を合格ラインとしても、合格率は3割前後になると思います。 そのくらい、各科目の難易度差が大きいです。 つまり、全科目で6割をクリアするというのが曲者なのです。 どうしても1〜3科目落としてしまうという人が続出してしまうのです。

 

ここ2〜3年の傾向としては、「小児栄養」が最難関で、「社会福祉」「教育原理」「養護原理」「保育実習理論」が年によって難化したり易化する傾向にあるようです。

 

保育士試験に必要な勉強時間

バックグランド(短大・大学・社会経験など)により、個人差はありますが、300時間程度は必要と言われています。一日2時間で150日ほどですので、少なくとも半年以上前から試験対策は必要になります。

 

保育士試験は独学で合格できるのか?

過去に保育士試験を受験した経験がある方であれば、独学で合格できますが、初学者の場合には、予備校や通信教育(通信講座)を利用したほうが合格する確率は増える環境になります。初学者の場合には、不明点を理解するのに時間がかかってしまったり、挫折してしまう場合があります。

 

予備校や通信講座で質問できる環境があれば簡単に理解できますので、学習が効率良く行えます。また、予備校や通信講座は、保育士試験のプロなので、試験対策もしっかり行えます。初学者は予備校や通信講座に通ったほうが合格への近道になります。

 

 

 

 

 

保育士試験の効率的な勉強法

どの試験でも同じですが、基礎情報のインプット作業と試験対策のアウトプット作業が必要になります。学習期間にもよりますが、6ヶ月間であれば、はじめの3ヶ月がインプット作業を行い、残りの3ヶ月でアウトプットを行います。保育士試験で再受験が多いのは、社会福祉、小児保健、養護原理&教育原理なので、この項目に時間を多くかけます。

 

(1)インプット作業

ひたすらテキストを読んで理解する。(最低5回やればほとんど理解できます。)
(インプット作業で重要な事は、必要事項の暗記と不明点を解決する事です。)

 

(2)アウトプット作業

予想問題や過去問を解いて、設問の仕方や癖を理解する。制限時間内に解答できるように解答スピードをアップさせる。間違った箇所を徹底的に調べる。

 

保育士試験関連のテキスト本・参考書・問題集を探す!

保育士試験に役立つテキストは?

全国社会福祉協議会のテキストが好評です。

 

楽天で保育士試験関連の書籍」を探す

 

 

 

アマゾンで「保育士試験関連の書籍」を探す

 

保育士試験の合格におすすめの通信講座(通信教育)

保育士試験の合格者が多い通信講座(通信教育)
学校名 学校・コース紹介 費用
生涯学習のユーキャン

(実績・テキスト内容・サポート・価格)の総合判断で「おすすめNO1」!

 

2011年〜2020年度試験の合格者
  • 2020年:692名
  • 2019年:1,476名
  • 2018年:1,370名
  • 2017年:1,470名
  • 2016年:2,445名
  • 2015年:1,856名
  • 2014年:1,603名
  • 2013年:1,114名
  • 2012年:998名
  • 2011年:1,310名

 

 受講生は知識ゼロからスタートされている方がほとんど。初めて学習される方や、家事・育児・仕事でお忙しい方も続々合格しています。

オフィシャルサイト

生涯学習のユーキャン

59,000円

ヒューマンの保育士講座

(実績・テキスト内容・サポート・価格)の総合判断で「おすすめNO2」!

 

幼児教育の専門家と共同で開発したヒューマンアカデミー独自の教育システムを採用しています。講義用DVD、音声CD、テキスト学習の3方向の学習で、それぞれの科目について正しい理解を深めながら実践力を身につけることが可能です。

 

知識ゼロから、保育士試験合格のための実力を最速かつ着実に身に着けて頂くことを目指します

 

参考動画

 

 

オフィシャルサイト

ヒューマンの保育士講座

46,000円
LEC

(実績・テキスト内容・サポート・価格)の総合判断で「おすすめNO3」!

 

保育士筆記試験の受験科目は全8科目で構成されています。学習範囲は極めて広範にわたり筆記試験合格には効率良い学習が必要とされます。

 

 本講座では「効率性」をコンセプトにコンパクトにまとめられたLECオリジナルテキスト及び収録講義をセットに提供しています。

 

参考動画

 

 

オフィシャルサイト

LEC

36,720円から

おすすめの学校(予備校)や通信講座 最新版!

(1) 法律系 2022年 最新版!
(2) 施設の責任者関連の試験 2022年 最新版!
(3) 技能系 2022年 最新版!
(4) 会計系 2022年 最新版!
(5) 飲食系 2022年 最新版!

(6) IT資格・パソコン系 2022年 最新版!
(7) 受験者数が多い試験 2022年 最新版!
(8) 不動産系 2022年 最新版!
(9) 公務員系 2022年 最新版!
(10) 福祉系 2022年 最新版!

(11) コンサル系 2022年 最新版!
(12) 旅行系 2022年 最新版!
(13) 高校大学受験 2022年 最新版!

(14) 家庭教師 2022年 最新版!
(15) 趣味や特技 2022年 最新版!
(16) 資格全般と学校全般 2022年 最新版!

資格系の資料請求

学校名 特徴
資格の大原
圧倒的な勉強量と問題演習で極めて高い合格率・内定率を誇る名門の専門学校です。情熱がある講師のもとで各種試験の合格を目指せます!
オフィシャルサイト
本気になったら大原♪
TAC
講座の特徴. 優秀な講師陣. 優れた指導が合格を実現する情熱あふれる講義とキメ細か な指導で、受験指導のプロが集うTAC講師。 受験生を最短で合格に導くため、試験 傾向を徹底的に分析し、重要ポイントを絞りこんだわかりやすい講義を行います。
オフィシャルサイト
TAC
LEC
特に法律関連の資格(司法書士・司法試験・行政書士・弁理士)に強い予備校です。初学者より中級者向けの授業に定評があります。
オフィシャルサイト
LEC
ユーキャン
ユーキャンのテキストは、初級者にわかりやすい作りが特徴で、 イメージしやすい表現を使っています。 また、通信講座専門校らしく、満点を狙うのではなく、確実に合格できるように、合格点を狙う学習を組んであります。ユーキャンには講義が付いていません。そのためどちらかというと、独学に近い学習になります。
オフィシャルサイト
生涯学習のユーキャン